もしもの時のそなえのために、がん保険の研究ノートです。
がん保険とは、がんにより入院したり所定の手術を受けた場合に給付金を受け取ることができるといった保険です。しかし死亡してしまった時、死亡保障付きのものもありますが、金額はすくないようです。それでもがん保険は今もっとも注目されていて、人気のある保険なのだそうです。一体なぜなのでしょうか。
日本にあるがん保険は、外資系の保険会社が1974年に販売し始めたことが始まりと言われています。がんという病気は、以前は口にも出せないほどの恐ろしい病気でした。そのためか、死亡保険金が出るタイプの保険がほとんどだったのだそうです。しかし現在では医療も進歩していますし、治らない病気とは言われなくなりました。早期発見ならば治る病気になってきたのです。手術や入院で治るのならば、手術にかかる費用や入院にかかる費用を準備しなければいけません。近頃は高度な技術をつかった最先端の治療も増えてきているため、多額の費用がかかりますよね。ですから死亡保障があるものよりも、がん診断給付金の保障が手厚いものに加入する方が増えてきたのです。
日本人の死因のトップを占めるのはがんです。そのがんは今後ますます増加すると言われていて、10年後には2人に1人ががんになるとも言われています。恐ろしいですね。しかし早期発見なら治る病気なのですから、お金の心配をせずにすぐに治療を始めたいですよね。このような背景があるため、がん保険の人気は上がる一方なのです。