もしもの時のそなえのために、がん保険の研究ノートです。
みなさん、がん保険に加入すると、どんなタイミングで給付金が支払われるかご存じですか?給付金が支払われるのは入院や手術の費用だけではありません。今回はがん保険で支払われる給付金の種類について調べてみました。
がん保険により支払われる給付金というものには、いくつかの種類があります。まずは「がん入院給付金」です。これはがんによって入院した場合にかかった費用が給付金として支払われるというものです。次に「がん手術給付金」ですが、これもその名の通り、がんの手術を受けた時にかかった費用が支払われます。次に「がん死亡給付金」です。これはがんで亡くなってしまった時にご家族に支払われるという給付金のことです。「在宅療養給付金」と「通院給付金」もその名の通り、在宅療養や通院治療にかかる費用が給付金で支払われるというものです。そして「がん診断給付金」についてですが、これは保険会社によって受取条件に違いがあるので注意しなくてはなりません。ある保険会社ではがんと診断された時点で給付金が支払われるのに対して、ある保険会社では治療を開始しないと給付金は支払われないということがあるのです。またある保険会社では、がんによって入院しないと支払われないこともあるのだそうです。
最近ではがん診断給付金が何回も支払われるというものが増えてきています。がんが完治した後に一定期間が経過すれば、何度がんが再発しても給付金が支払われるのです。もしも再発してしまった場合のことを考えると、このような保障があると安心できますね。